■断 熱 性 能
私たちは快適な住まいとして体感できる断熱性能は 断熱等級6、一次エネルギー消費量等級6以上を を推奨しています。
断熱性能とは、住宅内で冬は暖かく、夏は涼しく快適にすごせる為に国で決めている断熱の基準があります。
床断熱
壁断熱
天井断熱
外部建具
住宅部分の
・1階の床(基礎)
・屋根に面している天井(屋根)
・外部に接している壁
・窓・玄関ドア等
などの部位を熱の伝わりにくい断熱材や窓を取付けることにより快適な生活が可能となります。
おもに上記の部位の断熱材と開口部の組み合わせにより断熱性が「良い」又は「悪い」という事を数値化して、住宅の断熱材で覆っている部分の面積と関連付けして性能を決めています。
住宅の断熱性能
断熱性能は、国土交通省で定めている「断熱等性能等級」といい、品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)に明記されている、住宅の断熱性能の基準を示す性能値をあらわします。
過去何回か断熱性能値を引き上げてきましたが、日本は、欧米や他のアジア諸国と比較して住宅の断熱性能が劣っており2022年までは5つのランク(等級)で示していましたが、更にその上のランク(等級)を2ランク示すことにより、住宅の断熱性能の水準を高めることによりエネルギー消費量を削減することを目的に2022年10月に8つの地域でそれぞれ7段階の断熱性能が制定されました。
説明 |
断熱性能 |
光熱費 |
|
等級7 |
熱損失等のより著しい削減のための対策が講じられている 令和4年10月施行 HEAT20 G3レベル |
大変良い |
安い |
等級6 |
熱損失等の著しい削減のための対策が講じられている 令和4年10月施行 HEAT20 G2レベル |
良い |
|
等級5 |
熱損失等のより大きな削減のための対策が講じられている 令和4年4月施行 ZEH基準 |
普通 |
|
等級4 |
熱損失等のより大きな削減のための対策が講じられている (建築物エネルギー消費性能基準に相当する程度) 平成28年の省エネ基準 ➡2025年以降の住宅の最低基準 |
|
|
等級3 |
熱損失等の一定程度の削減のための対策が講じられている 平成4年の新省エネ基準 |
|
|
等級2 |
熱損失の小さな削減のための対策が講じられている 昭和55年の旧省エネ基準 |
|
|
等級1 |
それ以外の住宅 |
悪い |
高い |
省エネルギー基準で示されている断熱性能の地域区分は8地域に区分されています。
この8地域により、それぞれの住宅の省エネルギー基準の数値が決められており、各位地域において等級2から等級7まで基準値がかわってきます。
平成25年(2013年)省エネルギー基準の改正による断熱性能の変化
省エネルギー基準が大きく見直されたのが平成25年(2013年)です。これにより、さらに建物全体の省エネルギー性能をよりわかりやすい基準にするために、「一次エネルギー消費量」を指標とした建物全体の性能を評価される基準に改正されました。
この時に 住宅の省エネルギー性能は「外皮性能」+「一次エネルギー消費量」の2つの基準が設け、それぞれの基準に達成すべき数値を決めました。
外皮性能 ➡ 住宅の窓や界壁などの断熱性能を評価する基準
・外皮平均熱貫流率の基準
・冷房期の平均日射熱取得率の基準
一次エネルギー消費量 ➡ 設備機器のエネルギー消費量を評価する基準
・冷暖房、換気、照明、給湯、エネルギー利用効率化設備の
エネルギー消費の削減量
外皮性能(断熱性能)を向上させることにより一次エネルギー消費量を抑える事ができます。
■外皮性能
・外皮平均熱貫流率 UA値(ユーエー)
住宅の断熱性能はUA値で表しており「外皮平均熱貫流率」といい室内と外気の熱の出入りやすさの指標です。
住宅の内部から屋根、天井、外壁、床、開口部などを通過して外部に逃げる熱量を 外皮全体で平均した値で熱損失の合計を外皮面積の合計で除した値となります。
外皮平均熱貫流率UA = 単位温度差当たりの外皮熱損失量 q
/ 外皮の部位の面積の合計 ΣA
*外皮は、屋根又は天井、外壁、床等の屋内と屋外の熱的に境界になる部位を示します。
UA値の数値が小さいほど熱の出入りがしにくく、断熱性能に優れた家となります。
冷房期の平均日射熱取得率 ηACとは、冷房期(夏)に太陽の日射が室内へどれくらい入るかの指標です。
日射熱は窓から直接侵入しますが、天井・屋根・外壁の日射熱も考量する必要があります。
(床・土間の床等は、考慮しません。)
屋根・外壁・窓などの外皮の各部位から入射する日射量を外皮全体で平均した値で、冷房期の日射熱取得量を外皮面積の合計で除しx100した値です。
*外皮は、屋根又は天井、外壁、床等の屋内と屋外の熱的に境界になる部位を示します。
冷房期の平均日射熱取得率 ηAC = 単位日射強度当たりの冷房期の
日射熱取得量 mC x 100/外皮面積の合計 ΣA
■断熱等性能等級
断熱等級では、年間の平均気温で8地域に区分されており、それらの地域で外皮平均熱貫流率 UA値と冷房期の平均日射熱取得率 ηACの値が決められています。
それぞれの数値の値により断熱性能の等級が決まってきます。
*2025年以降に新築する住宅は断熱等級4以上、(新潟地域ではオレンジ色の部分)
*2030年には等級5以上の義務化が決まっています。
■一次エネルギー消費量
・一次エネルギー消費量基準
一次エネルギー基準とは、住宅に使われる暖房、冷房、換気、照明、給湯などの設備のエネルギー消費量と
家電等のエネルギー消費量、太陽光発電などのエネルギー利用効率化設備による消費量の削減量を示します。
(実際の消費量の計算では、家電等の省エネは考慮しません)
引用:国土交通省資料より
一次エネルギー消費性能:BEI = 設計一次エネルギー消費量 / 基準一次エネルギー消費量
・一次エネルギー消費量等級
|
省エネ基準 |
BEI値 |
備考 |
等級6 |
省エネ基準20%以上 |
BEI値 0.8以下 |
ZEH基準同等 |
等級5 |
省エネ基準10%以上 |
BEI値 0.9以下 |
|
等級4 |
省エネ基準 |
BEI値 1.0以下 |
2025年義務化予定 |
等級3 |
既設住宅のみ |
BEI値 1.1以下 |
|
BEI値が低いほど省エネ性が高くなり、一次エネルギー消費量等級があがります。
2025年度より等級4 BEI値1.0以下が義務化される予定です。